Currently browsing

Page 50

「アイ部分の廃棄基準について」の回答

Q:アイ部分を点検する時も1よりの間で10%以上の切断があると使用禁止になるのでしょうか?(アイだけ別の使用禁止基準などがある???) A:以前、メールマガジン(vol.25)で「玉掛索アイ部の廃棄基準」という特集を組み …

「アイの大きさは法律で規定されているか?」の回答

Q:アイ加工をする時には、アイの幅寸法などにも法律の規定があるのでしょうか? A:アイの大きさは法律では規定されておりません。 全日本ロープ加工組合では、アイの標準寸法を、アイのB長=ロープ径の20倍、C長=ロープ径の5 …

大阪勧業展2010

9月8日、9日と大阪勧業展2010(大阪府立体育館)に出展しました。 たくさんの人に弊社ブースを見学していただき、ありがとうございました。 年に2回はこのような展示会に出展していきたいと思います。 NHKにも取材されまし …

「シーブの材質によるワイヤロープの寿命について」の回答

Q:ワイヤーロープに負荷を掛けてシーブを介して巻き上げる場合、シーブの材質によりワイヤーロープの寿命に影響が有るのでしょうか?例:樹脂、鉄、真鍮、等 教えて下さい。 A:材質をどのように選べばよいかはむずかしい問題で使用 …

首下オールくるっと

玉掛けのアイ以外の全てに『くるっと』を巻いた製品です。 トラックの荷の固定や、ちょっとしたカド当てにお使いください。 加工部だけに『くるっと』を巻いた『くるっと付玉掛索』も絶賛発売中です! この製品のお問い合わせは、 担 …

「HCの意味について」の回答

Q:6×Fi(25)HC B種のHCの意味を教えていただけないでしょうか? A:Hemp Coreの略。麻心。 用語につきましては「ロープファクトリー/用語集」をご利用ください。

「アイスプライス加工、『半差し』について」の回答

Q:アイスプライス加工について教えていただきたいのですが、御社の説明では「段落しは3回(もしくは4回)編みこんだ段階で、ストランドを半分(上層と下層)に分けて(=半差し)からさらに2回(最初に4回編みこんだ場合は1回)編 …

「かご差しの強度と加工賃について」の回答

Q:アイスプライス加工で巻差しと、かご差しがありますが、加工の違いで強度は変化するのでしょうか?また、加工工賃はちがうのでしょうか? A:ワイヤロープ加工図解によると、かご差しは「巻差しよりも加工に長時間を要するが、ロー …

「ワイヤーモッコは作っておられますか?」の回答

Q:ワイヤーモッコは作っておられますか? A:小さいモッコから大きいモッコまで、平面だけでなく立体のものも、ご要望に応じて短納期で製作致します。 ワイヤモッコのお問い合わせは中村工業へどうぞ! メール:i@rope.jp …

「ステンレスロープへの塗油について」の回答

Q: ①SUSステンレスロープを水中にて使用する場合、ワイヤーへの注油は必要でしょうか? ②そもそもSUSワイヤーには初期状態において注油されているのでしょうか? ③注油を推奨される場合、どのような油を使用したらよろしい …

「ロープの塗油について」の回答

Q: ①新品の繊維心は塗油されているそうですが、鋼心も塗油されているのでしょうか? ②ワイヤーのメンテナンスで塗油する場合、内部はどのような方法でするのでしょうか? ③心綱(繊維心・鋼心)も作業後などに、メンテナンスで塗 …

玉掛け ワイヤロープ 天秤 吊り具のことなら「ロープくん」
ROPE.JP オンラインショップ
玉掛け ワイヤロープ 天秤 吊り具のことなら「ロープくん」
ROPE.JP オンラインショップ