
「玉掛けワイヤーと台付けワイヤーの違いについて」の回答
Q:初めまして、玉掛けワイヤーと台付けワイヤーの違いについて教えて頂きたいのですが、φ9mm未満のワイヤーを台付けワイヤーと呼び、φ9mm以上を玉掛けワイヤーと呼ばれるのは、本当のことでしょうか。教えて下さい。 A:ロー …
Q:初めまして、玉掛けワイヤーと台付けワイヤーの違いについて教えて頂きたいのですが、φ9mm未満のワイヤーを台付けワイヤーと呼び、φ9mm以上を玉掛けワイヤーと呼ばれるのは、本当のことでしょうか。教えて下さい。 A:ロー …
Q:ワイヤロープが使用されているエレベータや長大橋にはワイヤロープの強度の何%の力が実際に加わっているのでしょうか?御答えいただければ幸いです。 A:エレベータロープの安全率は10倍以上です。 ワイヤロープ破断強度の10 …
Q:建設現場で、 玉掛ワイヤー管理用の粘着テープ付シート を使い、月ごとにワイヤーの不具合を チェックしてますが、 テープの色を使う順番があると聞いたことがあるのですが、本当でしょうか? よくわからない内容の質問ですいま …
Q:デッドアイシンブルですが、同じサイズでもIHIや三菱やリギンで形状・寸法は変わりますか? A:デッドアイシンブルは2種類あります。 ①デッドアイシンブル 材質:SS400(鉄) DUブッシュ(軸受け)付き 寸法等:旧 …
Q:授業で引張試験を実施しているのですが、チャック掴みから破断し、正確な強度が測定できません。 何かよい方法がございましたら、ご教示下さい。また、JIS等の規格で定められた方法がございましたら、併せてお願い申し上げます。 …
Q:ステンレスワイヤーロープの強度計算について 7×19 φ6のエンドレスワイヤーロープを2つ折りして吊り具Ⅰボルトとクレーンフックで吊り上げてます。 吊り荷重計算式 W=Tn/FK及びロープ曲げ強度 …
Q:パトロール中に、クレーンの揚程を調節するためだとか言って、長めの段落しワイヤを2つに折り返し、折り返した部分をクレーンのフックに付け2点吊りを行っている作業者を発見したので注意したところ、どこが危険なんだと作業者は納 …
Q:スプライス部の正しい測定方法をおしえてください。 リフトのワイヤー測定で、スプライスの測定が、いまいちよく、わからないためです。 ぜひ、図をもちいて教えてください。 A:スプライス部(加工部)の寸法ですが、特に決まり …
Q:ワイヤーロープ(IWRC)に、G種、A種、B種、特種とありますが、違いは何ですか? 又、用途で使い分けが有りますか? A:○種とは素線の公称引張強さのことで、JIS G 3525(ワイヤロープ)ではE種(1320N/ …
Q:ワイヤーロープと16打ちロープのスプライス をしてもらえるところを探しています。 用途はヨット用です。よろしくお願いします。 A:ロープやワイヤロープ、端末加工についてのお問い合わせは中村工業へどうぞ。 中村工業㈱ …
Q:ロック加工についてお聞きしたいのですが。 鋼芯の10㎜ IWRC 6×Fi(29)をロック加工する場合、鋼芯用のロック菅などはあるのでしょうか?また、注意点などありましたらご教示下さい、宜しくお願いします。 A:「ト …
日本鋼索工業会のホームページより、「鋼索の出荷量、輸入量等の推移」を折れ線グラフにしてみました。