
くるっと使用写真
中村工業のオリジナル商品「くるっと」(商標登録済)がいろんな場所で活躍しています。 ロープやワイヤロープに“くるっ”と巻いてお使いください。 吊橋工事の現場で活躍する「くるっと」 落石防止ネットでも使われています 足場に …
中村工業のオリジナル商品「くるっと」(商標登録済)がいろんな場所で活躍しています。 ロープやワイヤロープに“くるっ”と巻いてお使いください。 吊橋工事の現場で活躍する「くるっと」 落石防止ネットでも使われています 足場に …
東京製綱の高強度玉掛け用ワイヤロープ「ハイクロスロープ」が順調に売上げを伸ばしています。 まだお使いでないユーザーの皆様、ぜひ一度手に取ってサイズダウンによる作業性の良さをご確認ください。 【ハイクロスロープ使用例】 1 …
ロック加工のサンプルを製作しました。 ロック加工の形状は「ストレート」と「テーパー」の2種類に分けられます。 左から、泉陽/ストレート、泉陽/テーパー、東京製綱/テーパートヨロック ストレート メリット:安価でロープの端 …
「くるっと」に新しい仲間が増えました。 これまでは編み込んだロープにホースを入れる場合、編込み加工部のヒゲ部までしかホースを入れることが出来ませんでしたが、ホースの端末のみくるっと加工の切れ目を入れることで、首下まできれ …
くるっとやホースは吊り荷の下に入れて使用しないでください。 特に、鋭いカドやエッジに当てて吊り上げると、カドやエッジに当たった部分が避けて破れますので、弊社ではこのような使い方はお薦めしておりません。 カドやエッジには「 …
●問題1 くるっとを玉掛けの当てモノとして使用した場合(図1)、吊るモノや形状によってくるっとが中心に集まるという問題(写真1)がありました。 図1 (注)図のようなカドのある荷を吊る場合は「カド当て」を使用してください …
6月27日(水)の鉄鋼新聞に弊社の「くるっとストレート」が紹介されました。 タイトルは「ワイヤロープ用クッションカバー 中村工業が商品拡充 『まっすぐな切れ目』タイプ追加」
Q:ワイヤーロープの名前について質問です。 IWRC 6×P・WS(31)の「・P」とはどういう意味ですか? A:「P」とは、profile:異形の略です。 このロープは、ストランドに異形加工(ダイフォーム)を施して、素 …
ワイヤロープ・繊維ロープ・チェーン用クッションカバー『くるっと』に新しい仲間が増えました。 その名は『くるっとストレート』。 くるっとストレートは、ラセンの切れ目ではなく、真っ直ぐに切れ目を入れたものです。 切り口の種類 …
Q: 電柱建柱関係の仕事をしています。建柱の際の玉掛方法とワイヤーの選択で教えてほしいです。 職場では玉掛ワイヤーを二つ折りして目通し(くくり吊り)しています。 これは吊り荷重が倍になると考えて良いのでしょうか? また、 …
Q:ワイヤロープのカタログには上層素線径の記載があるのですが、ロープの全構成素線で考えた時の平均素線径は、ロープの種類によっても異なるでしょうがどのように考えればよろしいのでしょうか。 A:カタログに掲載されている上層素 …
ロープファクトリー・メールマガジン Vol.56 を送信しました。 【メニュー】 1.日本製と海外製のワイヤロープ、あなたはどちらを選択しますか? 2.【速報】本日放送:『驚き!ニッポンの底力 東京 巨大建築ヒストリー』 …