
「ワイヤロープの直径は、ノギスのどの位置で計測するのか?」
Q:ワイヤロープの直径を測るとき、ノギスのどの位置で計測するのが正しいのでしょうか? A:ワイヤロープのJIS G 3525によると、 実際径の測定は、供試材の中央部付近の任意の点2か所以上又は同一断面において、2方向以 …
Q:ワイヤロープの直径を測るとき、ノギスのどの位置で計測するのが正しいのでしょうか? A:ワイヤロープのJIS G 3525によると、 実際径の測定は、供試材の中央部付近の任意の点2か所以上又は同一断面において、2方向以 …
Q:質問です。 現在、玉掛け用ワイヤーの選定をしています。使用状態として、1本2点半掛け吊りと、2本2点吊りをしています。 この使用法で吊り角度、吊り荷重が同じ場合、ワイヤー径は、同じで問題ないと考えていいのでしょうか? …
Q:ワイヤーロープの止め方で、ワイヤークリップによる方法がありますが、止め金具として、アイロックというもので、φ3のワイヤーを止めるには、アイロックをどのくらいの圧力で止めれば良いのでしょうか。 A:アイロックとは、ワイ …
大洋製器工業さんから新製品情報! 重量フックの進化バージョン「Vフック」に「0.32トン」が追加されました。 価格的にも従来の重量フックとほぼ同じ価格ですので、2点つりや4点つりで、重量フックをお使いのお客様はぜひ「Vフ …
Q:前回わかりやすい回答ありがとうございました。ロープの断線の点検でもうひとつ質問です。 1ピッチで総素線数の10%とありますが、1ストランドで何本断線していたら、廃棄した方がいいか教えてください。 6×24・6×37・ …
1月25日(月)の産業新聞に「東京製綱のロープ拡販/次世代型玉掛け用 軽量・高強度で安全」というタイトルで掲載していただきました。 その他の記事はこちらを参照してください。 ロープファクトリー/メディア掲載 ■産業新聞 …
1月20日(水)の産業新聞に「新型脱着ピン発売」というタイトルで掲載していただきました。 その他の記事はこちらを参照してください。 ロープファクトリー/メディア掲載 ■産業新聞 http://japanmetal.com …
シャックル等ナット止ピンに代わる新型瞬間脱着安全ピン 『ワンタッP』の種類と実寸をご紹介します。 現在、ワンタッPの種類は4種類ございます。 それぞれのサイズ(実寸)は次の通り。(材質:ステンレス) シャックルの割りピン …
Q:ロープの断線の点検でIWRC6×Fi(29)の場合1ピッチで何本断線していたら廃棄ですか? 総素線数の10%と書いてあるものと、可視断線数6本と書いてあるものとあります。 A:日本クレーン協会規格では、「1よりの間に …
本日(12月25日)の産業新聞「新社長登場/ロープの新商品発信」という内容で掲載していただきました。 その他の記事はこちらを参照してください。 ロープファクトリー/メディア掲載
このたび、中村工業株式会社の代表取締役社長に就任いたしました、中村哲也です。 創業者である父、中村和郎が築いてきた会社を引き継ぎ、身の引き締まる思いでおります。 みなさんもご存知のとおり、未曾有の世界不況にあり大変厳しい …
Q:恐れ入りますが、下記の英訳を教えてください。 ・吊り上げワイヤー ・起伏ワイヤー ・玉掛け用ワイヤロープ 宜しくお願いいたします。 A:英訳は次のとおりです。 ・吊り上げワイヤー:hoisting ropes ・起伏 …